琉球舞踊とは琉球舞踊概論

Pocket

琉球舞踊は、沖縄出身でない方も、何歳からでも、すぐに始められるものです。

琉球舞踊は、琉球王朝時代に確立されました。
そのきっかけは今から約650年前の1372年、中国・明王朝との進貢関係が始まりました。

琉球舞踊はその30年後(1404年・日本は室町時代)、中国のお役人一行をもてなす豪華な宴のために生まれたおもてなし舞踊が始まりです。

小さな島「おきなわ」には約620年前以上から固有の古代歌謡があり、国の発展とともに楽曲・楽器が生まれ、宮廷芸能も発展してきました。

そして、それは現代の人々にも脈々と受け継がれています。

琉歌に見られる喜怒哀楽を踊りの動きに込めた内容の豊かさ、格式の高さにより、20109月に国の重要無形文化財として指定されています。

参考サイト⇒文化庁広報誌『ぶんかる』vol.15
https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/youkoso/youkoso_015.html